Webライターの仕事をするなら「ポートフォリオ」を作成してみよう

ポートフォリオをお持ちですか。まだ作っていないかたも多いですよね。未経験者・初心者なら、特に持っていない可能性が高いでしょう。

あらかじめお伝えすると、ポートフォリオは必須ではありません。

現時点で作っていなくても順調に仕事があるというかたは不要でしょう。

持っていないけれど活躍中!というかたも大勢います。ただしWebライターの仕事では「ポートフォリオが必要」という募集もあるのです。

これはクラウドソーシングでも直接契約でも同様。なくても仕事はできますが、あると便利です。そこで「ポートフォリオ」について具体的に解説します。



Webライターの仕事で使える「ポートフォリオ」とは?

Webライターの仕事で使える「ポートフォリオ」とは?

「ポートフォリオ」とは、”綴じられていない書類が入ったもの”を意味する言葉です。

ただし業界によりポートフォリオという言葉の意味は違います。

Webライターやデザイナーなどのクリエイターなら、作品集というところです。ライティングした記事を掲載し、記事のサンプルとして使います。

ポートフォリオは、企業・メディアに実力・強み・スキルをアピールできる材料の1つです。提案時に活用すれば、新たな仕事を獲得できる可能性が広がるでしょう。

なぜwebライターにポートフォリオが必要なのか

なぜwebライターにポートフォリオが必要なのか

なぜポートフォリオが必要なのか。それはクライアントが判断材料として使えるからです。ライターを募集して、大勢が応募してきたとき、応募文以外の判断材料も必要ですよね。

文章の雰囲気や丁寧さなどを知る要素の1つとして使えるでしょう。

ポートフォリオがあれば以下が伝わります。

  • 基本的な文章力
  • 分かりやすさ
  • 記事の構成
  • 校正しているか
  • 情報収集力

「文末が統一できているか、同じ語尾が連続していないか、誤字脱字だらけではないか」など、判断に使える部分は多いはずです。

写真が掲載されているなら、ライターの雰囲気を知る手掛かりにもなります。

そのため意識して作成する必要があるでしょう。

ポートフォリオの作り方

ポートフォリオの作り方

ポートフォリオの作り方ですが、基本は自由です。

URLで提示できるブログやnoteが便利ですが、PDFを使うかたもいるとのこと。

またポートフォリオ作成ができるサイトもあります。

いくつか紹介しますので、チェックしてみてください。

1.エディレコ

エディレコでは無料でポートフォリオの作成が可能。しかもライター向けです。

ペンネーム別にポートフォリオを分けることもできます。

有料機能の追加予定もあるようですが、ライターなら無料での利用が可能。

見たところデザインも綺麗だと感じます。将来的に試してみたいと思いチェックしているサービスの1つです。

https://edire.co/

2.ジンドゥー

ジンドゥー(Jimdo)は、3ステップでホームページの作成ができます。

ジンドゥーも無料利用が可能ですが、Proプラン・Businessプランにアップグレードすれば機能の追加が可能。

ライターだけでなく写真家にも便利なデザインです。

スマホにも自動対応しているため、あまり手間を掛けずにポートフォリオを作りたいなら良いでしょう。

こちらも使ってみたいサイトの1つ。のちほど作成したら掲載します。


3.ペライチ

ペライチは30万人以上が利用するホームページの作成サービスです。

1ページのみなら月額無料で作成できます。

公開ページ数が増えると有料になりますが、独自ドメインも利用できます。

ページ数1 無料
ページ数3 月額1,078円
ページ数5 月額2,178円
ページ数20 月額3,278円

ペライチの大きな魅力としては、オンライン決済や予約システムが使えること。

ライターのポートフォリオとしても使えますが、オンラインショップを作りたいかたにも向いています。

  • デザインを選ぶ
  • 内容を作る
  • 公開する

公開までのステップがシンプルなのがペライチです。

WiX

WiXでは、無料でもデザイン性が高いホームページを作成できます。

広告表示ありのドメイン接続プランで月額500円~。

ドメイン接続プラン(広告あり) 500円/月
ベーシック 900円/月
アドバンス 1,500円/月
VIP 2,659円/月

実際にWixで有料のページを作っていたことがあります。直感的な操作が可能であるため、かなり楽です。しかし、料金が若干割高であったため、現在はWordPressに移行しています。

WordPress

WordPressはオープンソースのブログソフトウェアです。誰でも簡単に、自由度の高いブログが作れます。ただしサーバーを契約して独自ドメインを取る必要があります。そしてサーバー・ドメインどちらも月額費用が必要です。

私が契約しているサーバー代金は、3か月で3,894円。

ドメインはそれぞれ料金が違っていて、私が所持しているのは年間で1~3,000円前後です。

Webライターの仕事ではWordPress直接入稿の仕事も少なくありません。

WordPress使えます、という証拠としてブログを提示することもできるため便利です。

このブログもWordPressで作成しています。現在契約しているのはドメイン・サーバーいずれもお名前.comです。お名前ドットコムのメリットは以下だと感じます。

WordPressのインストールが簡単
独自ドメインの料金が年間1円~
サポートが24時間365日
レンタルサーバー同時申請が可能
サーバーの料金は最大2ヶ月分まで0円

他にもさまざまありますが、管理画面の見やすさやサポートから、お名前ドットコムを選びました。ドメインは初年度1円というものも多いため、チェックしてみてください。

費用は掛かるものの、WordPressの勉強代わりに使えます。

別な記事で、ワードプレスを使ってポートフォリオを作るメリットを紹介していますので、あわせてごらんください。

webライターとしてポートフォリオ用のサイトをこれから作るなら、WordPressで作成するという方法もあります。WordPressでポートフォリオとなるブログを作成することによるメリットとデメリットを紹介します。これからポートフォリオを作成しようと考えているなら、参考の1つとしてぜひ本記事に目を通してみてください。

A8.netの「ファンブログ」

無料ブログを開設するならA8.netが運営するファンブログも便利です。アフィリエイトについて学べるコンテンツも多数用意されています。

ファンブログでは、管理画面から見出しや広告が簡単に作れます。登録は無料です。セルフバックの利用で収入を得ることもできます。

試しに1つ作成してみましたので実際の雰囲気もご覧ください。今回はテスト用なので簡単な記載のみです。
Webライターで収入を得る方法

管理画面も見てみましょう。

分かりやすい作りです。試しに作ってみるのもおすすめです。

ポートフォリオ作成についてのFAQ

ポートフォリオ作成についてのFAQ

ポートフォリオを作成する場合に生じそうな疑問について、紹介します。

これまでSNSなどで見かけた質問に対する内容を追加しました。

作ろうと思っても、どうしたら良いか分からないと感じるかたも多いでしょう。

1つずつ紹介していきます。

いつポートフォリオを作ればいいのか

時間があるときに作成しておくことをおすすめします。なぜなら提出を求められてから作ると時間が掛かるからです。

ただし実績として公開可能な記事があれば、正直なところ、なくても問題ありません。

日記ブログをポートフォリオに使えるか

日記ブログがポートフォリオとして使えるかは、ジャンルによると考えられます。

もちろん文章力自体は、日記ブログでも掴めるものです。しかし日記とは主観的なものですし構成も必要ありません。キーワードなども不要です。そもそも内容が大きく違います。

SEOの知識が求められる仕事に、日記ブログで提案するのは、厳しいかもしれません。ただしPVが多いランキング上位のブログを持っているなら、有利に働く可能性もあるでしょう。

体験談やコラムなどであれば、日記ブログでも使える可能性があると考えています。

noteをポートフォリオとして使えるか

noteも特に問題なくポートフォリオとして使えます。実際にポートフォリオとして作成しているライターさんも少なくありません。

ただし内容次第です。日記に近い内容だけならば、サンプルとして使える記事を投稿しておき、そのURLを提示したほうが良いと考えられます。

ポートフォリオに必要な記事数は

最低でも数記事という考えが一般的です。

この記事を作成するにあたり調べましたが、4~5記事が推奨されています。もちろん作りこんでも構いません。

自分のポートフォリオを確認してみたところ2記事のみでした。現状不都合はないです。

参考に私のポートフォリオを例として紹介します。
http://round-midnight.blog.jp/

まったく作りこんでいません。ただし、この2記事では以下を意識しています。

  • 基本的な文章と構成
  • 情報収集
  • 引用への対応
  • 1行あたりの文字数
  • 漢字の使いかた

私のポートフォリオにいたっては、文字数も多くありません。記事数も少なめ。文章の参考なら1~2記事あれば良いと思うからです。

ただしWordPress直接入稿の仕事については、このブログURLを提示しています。

過去に執筆した記事はポートフォリオとして使えるか

実績として公開可能な記事があれば提示OKです。記名記事のURLをまとめてポートフォリオを作っているかたもいます。

一般的には、記名記事であれば問題ないでしょう。

ただし名前とプロフィールや写真がある記事でも「公開不可」というものが存在します。

対応した記事を実績として使えるかは、クライアントに確認しましょう。

過去記事を使えないときは?

新しいジャンルの記事を受ける場合に「過去記事を見せてほしい」といわれることもあります。しかし、実績として使える記事がない場合もありますよね。

そのときは「記名記事ではないため提示できない」としても問題ありません。

提示できる記事がないなら、ポートフォリオがあると便利です。

ポートフォリオは必須なのか

ポートフォリオは必須ではありません。「ポートフォリオを提示」という仕事に応募しやすくなる、というイメージです。

持っていなくてもライティングの仕事は可能です。

あれば便利に使えます。

ポートフォリオにプロフィールは必要か

年代・性別・得意分野・経歴・強み・などを掲載するのも、おすすめです。

ただし私は応募時に書き添える内容については記載していません。

フリーライターとしてポートフォリオを作るなら、「文字単価などの条件」や「メールアドレスなどの連絡先」を乗せる方法もあります。

ポートフォリオ記事のジャンルは何を選ぶべきか

ポートフォリオ代わりに記事そのものを使うなら、「対応したい記事のジャンル」で作っておくのがおすすめです。

私が映画や本の紹介と感想の記事を選んだのは、内容的に「体験談」もカバーできるからです。応募ごとに記事を足す、ということはしていません。

得意なジャンルを模索している人もいますよね。その場合は、「書きやすいジャンル」でも問題ないと考えています。

どのサービスが良いか

記事が確認できれば、利用するサービスは何でも大丈夫だと考えられます。

私が普段使っているのはlivedoor BlogとWordPressです。livedoor Blogは複数のブログを管理でき、操作にも慣れているため使っています。

ただしlivedoor Blogでは小見出しの設定にはHTMLタグ編集をする必要があります。

受注率を上げるためにポートフォリオを活用しよう

受注率を上げるためにポートフォリオを活用しよう

少し時間は必要ですが、ポートフォリオの作り方は難しくありません。

ポートフォリオの記事を改良していくと、勉強にもなります。

「応募したいがポートフォリオがないので応募できない」という状況は避けたいもの。

「ポートフォリオを持っていない」というかたは、ぜひ作ってみてくださいね。

webライターとしてポートフォリオ用のサイトをこれから作るなら、WordPressで作成するという方法もあります。WordPressでポートフォリオとなるブログを作成することによるメリットとデメリットを紹介します。これからポートフォリオを作成しようと考えているなら、参考の1つとしてぜひ本記事に目を通してみてください。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする